2019/12/20

ゆかたの生地は涼やかな着心地の綿100%素材です。着るたびに肌に馴染む、ナチュラルで優しい風合いが魅力です。ご自宅でお洗濯が可能です。
セパレナゆかたは、誰でも早く簡単に装着でき、着心地もラクなセパレート型ゆかたです。上着とスカートに分かれているゆかたで、着付け小物も不要です。初心者でも3分あれば大丈夫。着用するとセパレート型には見えません。着用後も着崩れしにくく、たるみも引っ張るだけでサッと直せる、美しい着姿をキープできるゆかたです。 ※当店の画像はデジタルカメラを使用して撮影しています。 お客様のご覧になられますパソコン機器及びモニタなどの違いによりなどにより 実際の商品素材の色と相違する場合もありますのでご了承下さい。 なお著しい色の相違はございませんのでご安心下さい。セパレナはセパレート型の浴衣です
セパレナゆかたへのこだわり
製品仕様
サイズ
■フリーサイズ
(適応身長:150~170cm)
・上着丈:約52cm
・裄丈:約68cm
・袖丈:約49cm
・スカート丈:約96cm
・ヒップ95cm位まで
素材
ゆかた:綿100% 帯:ポリエステル
注意
ゆかた一覧
※品切れの商品でも店舗在庫がある場合がありますのでお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら
販売価格 ¥8,690(税込)
販売価格 ¥9,790(税込)
販売価格 ¥10,120(税込)
画像が見つかりません。
販売価格 ¥10,890(税込)
画像が見つかりません。
販売価格 ¥11,990(税込)
販売価格 ¥13,090(税込)
販売価格 ¥15,180(税込)
画像が見つかりません。
販売価格 ¥15,290(税込)
販売価格 ¥29,590(税込)
画像が見つかりません。
セパレナゆかたのの説明書ダウンロード
セパレナゆかたと作り帯の着付け方法をPDFファイルでダウンロードできます。 ・ゆかたの着付け ・作り帯の着付け ・ゆかたの着付け(英語版)Click here to download how to wear Yukata. ・作り帯の着付け(英語版)Click here to download how to wear Obi belt.セパレナゆかたの着付け動画
※下記の動画の浴衣には衣紋抜き用の紐通しが付いていますが、商品によっては付いていない場合がありますので、ご注意ください。英語版はこちら↓Watch English version movie online
セパレナゆかたの着付け方法
スカートの着付け

1.裾の長さを決めます。
背面でスカートを広げます。紐通しのある方を左手に、反対側の端を右手に持って、両手を広げます。裾の高さを合わせて持ち上げます。

2.前幅の位置を決めます。
左手の布の端を右腰の一番出っ張っているラインをぎりぎり隠すように位置を合わせます。右手の布をピンと張りゆかたがおしりから離れないようにします。

3.スカートを巻きます。
前幅の位置がずれないように静かに左右を入れ替え、左側が上に来るようにスカートを巻きます。左右を入れ替える際、右手の裾端を20cm程度上に上げます。左右の紐は外に出しておきます。

4.紐を通します。
スカートの位置がずれないように押さえながら、左右の紐を腰のうしろの紐通しに通した後、腰の左右の紐通しにも通します。

5.前で紐を結び、スカートを固定します。
スカートが緩まないように結んでください。 スカートは完成です。
上着の着付け

6.上着を羽織ります。
左右の手で、衿のつなぎ目を合わせて顔の中心でピッタリ合わせると左右の位置が均等になり、背中の縫い目が背中の中心にきます。

7.前身ごろを合わせます。
右手側の紐を左脇に空いている穴に通し、左側の身ごろが上になるようにかぶせます。

8.衣文を抜いて、紐を交差させます。
上着の裾の真ん中をこぶし一つ分くらい下にグッと引くことにより、衣文が抜けます。背中部分で紐を交差させて手前にもってきます。

9.紐を前で結び、上着を調えます。
喉のくぼみが隠れる位置で衿を合わせ、紐を前で結びます。背中と前身ごろの縦ジワを脇方向へ寄せ、左右対称に両手で上着の裾を引っ張りたるみを取ります。
作り帯の着付け

1.帯を用意します。
予め、ゴムベルトの調整金具でウエスト周りのサイズに合わせておきます。少しきつめにすることで、作り帯がずれにくく位置もキープできます。

2.帯を背負って、作り帯をウエストに固定します。
前でゴムベルトにフックをかけて留めます。

3.帯の胴回りを巻きます。
右手側にある胴回りを手前に回して後ろに持って行き、左手で持ちます。

4.手先を帯通しに通します。
背中の帯通しの中へ入れた右手で手先を持ち右側へ引き抜いてください。このとき、帯通しの左下を左手で持ち、帯をキュッと引いて締めてください。

5.帯をウエストに固定します。
帯固定バンドに手先を通し、イラストの位置で折り返して帯通しに入れ込みます。

帯飾りをつけます。
帯締めを前で結び、結び目はずらして帯通しに入れます。装飾パーツを付けます。帯を調えて完成です。帯は、リボンを立体的にふんわり膨らませ左右対称になるように整えると綺麗です。ゴムベルトと帯を持って180度右に回すと前で調整できます。戻す際も時計回りに廻すことで着崩れしにくくなります。